こんにちは!栄養士の上野です。 今年の夏も、子ども達が園庭で野菜を育てていて、大きくなったら収穫し給食室に持ってきてくれていました。 でも、他にもいろんな野菜がどうやって実が出来ているのか知ってもらいたい!ということで… …続きを読む
パラリンピック2021.09.01
こんにちは。園長の宮原です。 東京パラリンピックも始まり、アスリート達の素晴らしい活躍に感動している日々。そんな感動を子ども達とも共有したくて、先日子ども達と一緒にパラリンピックをテレビ観戦しました。 パラリンピックの絵 …続きを読む
乳幼児期の家庭教育セミナー開催について2021.09.01
こんにちは。園長の宮原です。 新型コロナウィルス感染症の感染爆発がまだまだ落ち着かず、不安な日々を過ごしておられる方も多いのではないでしょうか。そのような中ではありますが、生見保育園では、『乳幼児期の家庭教育セミナー』を …続きを読む
感触遊び2021.08.17
こんにちは。園長の宮原です。 泥遊びや小麦粉粘土、新聞紙粘土や氷遊びなど、さまざまな感触遊びがありますが、今回はスライムづくりをして普段は味わうことができない感触遊びをしました。 プラスチックのコップに混ぜる棒、スポイド …続きを読む
夏の遊び②2021.08.10
こんにちは。園長の宮原です。 久しぶりの投稿となりました。その間にも、子ども達はさまざまな夏の遊びを楽しんでいます。 先日は、地域の方からいただいたスイカを使ってスイカ割りに挑戦しましたよ。 初めに、私が目隠しをしてスイ …続きを読む
夏の遊び2021.07.19
こんにちは。園長の宮原です。 梅雨もあけ、ジリジリと肌をさす強い日差しやセミの声に、季節の移り変わりを感じますね。 さて、子ども達は様々な夏の遊びを楽しんでいます。年長さんに、「夏にする楽しい遊び」について聞いてみました …続きを読む
お仕事?2021.07.03
こんにちは。園長の宮原です。 お父さん、お母さんは『お仕事してる』って、子ども達はしっています。でも、どんなお仕事しているの?って聞かれると、「え??」 ちょっと考えながら、いろいろなことをお話してくれました。 「Aちゃ …続きを読む
笹のは2021.06.26
こんにちは。園長の宮原です。 もうすぐ七夕ですね。「♪ ささのは さらさら~ ♪」と七夕の歌を歌っていてると、子ども達のキラキラした表情がちょっと少ないような印象が。 笹の葉が風に吹かれてサラサラと心地よい音がすることを …続きを読む
手洗い実験をしよう!2021.06.22
こんにちは。栄養士の上野です。 新型コロナウイルスがまだまだ流行していますが、感染対策に「手洗い」はとっても大切になりますよね。 生見保育園の子ども達も、日頃から手洗いやうがいをしっかりしていますが… みんな本当にしっか …続きを読む
とうもろこし2021.06.12
こんにちは。園長の宮原です。 先日、『地域の特産品』の食育を行いました。 「かごしま・いぶすきは暖かい?寒い?」とお食事の先生に聞かれると、「暖かい!」と年長さん。「寒いよ!」と年中さん。確かに、鹿児島に住 …続きを読む