こんにちは。園長の宮原です。 先日、保護者の方々のご協力もあり、生活発表会を無事に行うことができました。 生見保育園では、『お遊戯会』という名称から、『生活発表会』へと変更して2回目となります。日常の遊びの …続きを読む
親子遠足2020.12.15
10月の親子遠足。例年なら、みんなでバスに乗って動物園や大きな公園へいっていましたが、今年はコロナウィルスの影響でちょっと違う親子遠足になりました。 こんな時だからこそ、地域を散歩してみよう!ということで、保育園周囲を歩 …続きを読む
ご挨拶2020.12.08
ご挨拶が遅くなりましたが、今年度より園長が宮原真弓へ変更となりました。 保育理念や方針をもとに、子ども達が素敵な社会の一員として創造力豊かに成長できる『大きな木』になれるように、『大木の根っこづくり』の保育を行っていきま …続きを読む
ことば2019.07.08
ある日、給食室にてくてくとやってきた、ひよこ組の2人。 「今日の給食はなあに?」と、いつものように聞いてくるかな?と思っていると… 「せんせい、おいしいきゅうしょくありがとう!」 と、言ってくれました! ひよこ組の子ども …続きを読む
組体操2019.06.24
ぞう組さんは、運動会に向けて組体操の練習を頑張っています。 「がんばるぞ、やー」と元気な声を出しながら入場してきます。 1人技のブリッジでは、頭と背中があがらず「難しい」と言っていた子どもたちも家で練習したり保育園で友達 …続きを読む
食べ物への関心2019.06.15
先日の給食は、豆腐のよせあげ と、 豆乳コーンチャウダーでした。 食べていると、「何か食べ物の問題だしてー!」と言ってきたので… 「(豆腐のよせあげを指さし)このおかず、何の食べ物からできているでしょうか!」と問題を出す …続きを読む
生見駅に行きました2019.06.14
いつも保育園の広場でみている、電車を生見駅まで行ってみんなで見ることにしました。駅につくと、地域の人がいました。「こんにちは」と元気な子どもたちの声が響きます。 地域の人が育てた野菜を持っていました。それをみた子どもたち …続きを読む
園外保育2019.06.08
生見保育園園庭からは、JRが通るのが見えます。がたんごとん…と毎日JRの音が聞こえてくると、「何色の電車かな?」と色当てをしたり、「電車より速く走るぞ!」と、競争をしたり、「ばいばーい」と手を振っています。そして、反対 …続きを読む
話し合い2019.05.22
園庭にある花壇には、先月まではチューリップやパンジーなどが咲いており、子ども達が季節の花々を楽しんでいました。 夏に向けて、次は何を植えようかな…と考えていましたが、今回は子ども達に決めてもらうことになりました。 ぞう組 …続きを読む
ふたつの時計・・?2019.05.11
生見保育園の保育室には白と黒の時計がふたつ、隣同士に並んでいます。 なんでふたつも? 実はこの時計、ひとつは普通の時計で、ひとつは保育者が針を回し、次の活動の予定時刻を知らせるための時計なんです。自分たちで時計(時間) …続きを読む